« 花筐公園で花見 | メイン | 携帯からの動画 »

2005年04月26日

幢幡(とうばん)

work.jpg

寺院の宗派によっては、こんな幢幡が釣ってある。
いくつもやっているので、得意分野。
今日、修理依頼が入っての撮影。

幢は「はたぼこ」幡も「はた」の意。
インドではその昔、旗をさした。
現在の寺院では、仏像の上の仏天蓋(ぶってんがい)
須弥檀の前に人天蓋がかけられ、天蓋から伸びた位置に
幢幡が左右一対架けられるのが普通。
木製漆箔のものが多い。これからして、
幢幡とは天蓋から垂らした旗の意味合いがある。
幢幡の上には六方に竜頭があり、彩色などが
施され、瓔珞(ようらく)が垂らされ大変豪華なもの
になっている。

投稿者 sensyu : 2005年04月26日 16:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.awatabe.com/blog/mt-tb.cgi/23

コメント