« 2012年10月 | メイン | 2013年03月 »

2012年11月16日

暦会館

koyomi_s.jpg

 おおい町名田庄の道の駅で休憩、広い駐車場はバイクツーリングを楽しむ若い方達で賑やか。向こうに大きな茅葺屋根が見え、きれいな紅葉、

 左手にある流星館と古民家はどうやら宿泊施設にもなっているよう。古民家の紅葉、その奥にある池の紅葉も綺麗で驚く。同じ思いなのだろう、何人かの方も携帯におさめていた。振り返ると純日本的な建物、暦会館と彫られた石板に朱塗りの手すりは平安調、五色の吹流しも鮮やか。紅葉とマッチした建物もいい。もの珍しさも手伝い見学してみることに。

 暦はその昔、月の満ち欠けを基本にした太陰暦。正月前になるとどこからか手に入る、今年の運勢とか、五黄土星とか、書いてあるあの小本。そういった暦と陰陽を司っていた土御門家、安部晴明は有名。その土御門家との深いご縁がこの地と始めて知る。会館内で興味を引いたもの、和紙筒を漆で塗り固めた望遠鏡、箱階段のような水時計、それに暦の版木、これはすごい細い字を彫ってあり驚き。明治、西洋の太陽暦を取り入れたのは鹿鳴館に代表される国家の方針であり頷ける。大正時代の暦が我が家に、右に太陽暦、左に太陰暦が併用記載されていて当時の新旧入り混じりの活気ある世相を感じる。いいものは残しながら新しいものを取り入れていくプラスの思考が日本にあった。古人が大事にしてきた自然の理、太陽と月、陰と陽、暦の世界に思いを馳せる、そう言えば今日は文化の日。マンツーマンで詳しくご案内いただいた館員の方に感謝。
2012 11/3

投稿者 sensyu : 13:38 | コメント (0)

2012年11月09日

樹木公園研修会

shinme_s.jpg

 このほど、石川県林業試験場(樹木公園)での研修会に参加。雨の心配もあり傘を用意。午前8時、粟田部本町を出発。

 花筐公園保勝会と郷土史研究会との合同研修会、福田代表をはじめ見知った方ばかりということで、バスの中は気楽な会話で盛り上がり。目的地の石川県林業試験場・樹木公園は面積27ヘクタール、約800種1万5000本の樹木、特に桜は約130品種900本と全国有数とのこと。ニホンカモシカなどを見ることもあるそうだ。

 樹木公園、研修会場ではプロジェクターを使用しての桜を中心とした講習。北陸3県に分布する、ヤマザクラ、カスミザクラ、オオヤマザクラ、エドヒガン、チョウジザクラ、タカネザクラ、ミヤマザクラ、など、また北陸以外の、マメザクラ、オオシマザクラ、カンヒザクラ、はては外国に咲くヒマラヤザクラ他などの説明。また北陸に菊桜など品種が多い原因として、日本海側の特異な気候条件、フェーン現象などが受粉に影響、突然変異を誘発していると考えられる。能登・加賀の菊桜や兼六園の菊桜は有名。桜は明るいところで育つ陽樹、桜の根は浅く横に広がる、広い面積を柵で囲んで元気になった桜の例など、公園では毛虫などは蜂が始末してくれるので特に消毒などはしないそうである。

 午後から研修会場を後に、白山比咩神社、白山神社の総本宮であり加賀の国一ノ宮へ参拝。比咩、何故ひめと読むのか、口に羊だから「メー」なのかなど冗談を言ってみたくなる。手取峡、きれいな滝があった。後半少し雨となったが大変有意義で楽しい一日であった。写真は白山比咩神社の神馬。
平成24年10月28日

http://www.awatabe.com/travel/zyumoku/park.htm

投稿者 sensyu : 01:02 | コメント (0)

2012年11月08日

東運動公園の紅葉

undou_s.jpg

 越前富士を背景に綺麗な紅葉が見える、と携帯に連絡。早速行って見ると確かにトンガリ帽子のような木々がたくさん紅葉している。すぐに運動公園の敷地内と分かる、灯台下暗しこんな近くに、

 早朝、少し小雨、傘を差しながら始めて見る綺麗さに唖然。雨でつやのある葉がたくさん落葉の真っ最中、、もみじとは大きな葉、カエデの絨毯は迫力。葉が地面に突き刺さるように立ち立体感がある。通りがかった公園の方が、昨日きれいに掃除とか、してみると目の前の大量の落葉は一晩ということにも驚く。

 この運動公園は越前市五分市の宮谷にあり、大変大きな競技場と公園。「市民いこいの森」という石碑も、そうなら私も市民なのだが、まだ何となく。ゲートボールをしている男女のグループと早朝会話。ゲートボール、きっとお世話になるのかも。まあまあ打てるようになるには1年くらいかかるそうだ。天気もよくなり日も差してきた公園はまた違った顔を覗かせてくるよう。
2012 11/7 早朝

http://www.awatabe.com/fukui/echizen/kaede/

投稿者 sensyu : 15:55 | コメント (0)

2012年11月07日

高雄神護寺紅葉

jingoji_s.jpg

 永観堂あたりの人波はすごかった、と同宿の方が。紅葉一歩手前でこのすごさ、さすが京都。フロントで、今日、八坂神社あたりか高雄かどちらとお伺い。ちょっと首をかしげて「高雄」の御神託を得、いざ、始めての京都紅葉へ。

 朝早かったからか駐車場は何とか。京都は車で来るとこではないと散々聞かされてはいるが、すっかり車依存症、車がないとどこへも行けない。紅葉なら高雄と昔から聞いている。その場所に始めて立てただけでも感動する自分に又感動しながら目標を神護寺に定め歩き出す。まだ人もまばらな清滝川山道でもみじの接写をしている方、お聞きすれば台湾からとか。台湾ならつい最近と意気投合、カメラのメーカーも同じと変な連帯感でも盛り上がり、このあとご一緒に、日台友好。

 さて高雄山神護寺、和気清麿、弘法大師、最澄、空海、源頼朝、など歴史上の名前がポンポン出てくる。国宝17点 重文2833点と聞けば正に宝の山。歴史の匂い、伽藍、紅葉、すばらしい景観に感嘆。日頃鍛えているからか石段の多さも苦にならなかったが、散々登った後、最後の金堂への石段には思わず声。国宝の薬師如来も拝仏でき穏やかな気持ちに。帰りはこれも始めての若狭まわり、山を越えるとそこは名田庄であり、小浜はすぐ目の前。京都での仕事翌日を利用しての紅葉旅。
2012 11/3

http://www.awatabe.com/travel/kyoto/takao/

投稿者 sensyu : 23:55 | コメント (0)