« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月28日

公園の赤じゅうたん

 雨あがりの花筐公園は今どんなんだろうと早朝訪れてみた。遠くからも真っ赤な色が見えるのでワクワクしながら。静かな公園には整備工事の業者以外まだ誰もいなかった。来てよかった。誰もまだ歩いていないもみじだけの絨毯(じゅうたん)が続いている。実は生まれて初めての体験。落ちたばかりの姿そのままにもみじの葉が立っている、そんな感じが一面に広がる中、とてももったいなくて踏みしめることができない。もし人が見ていたら笑ったに違いない。つま先だって恐る恐る歩く人影を見れたろうから。三段目の大もみじが見たことないほど、冗談かとも思えるほど真紅に紅葉していたのであきずに眺めていると、初めて女性の方と出会う。武生から、鯖江から?とお聞きすると、なんのことはない今立との返事。何日か前テレビで紹介されていたから見にきたという。そうだね案外地元の人で知らない人がまだたくさんいる灯台元暗しだね、と私。そういう私もこのもみじまつりが始まるまで知らなかったのだから笑えない。よく京都などの観光みやげの絵葉書なんか見て、そういうところはまた別の世界だと思ってきたが、自分の住むほんの近くに、それらに勝るとも劣らない光景が、この福井の地で幾星霜展開されてきていたのだ。ほんとうに見せたいとき見てもらいたいとき人はいないのかもなどと思いながら公園を後にした。私は贅沢させてもらったけど何か悪い気さえ覚えたのが不思議と言えば不思議。

http://www.awatabe.com/momizi/carpet/index.htm

投稿者 sensyu : 15:58 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月26日

紅葉みごろに

kakyo25.jpg

 このところの冷え込みか、予想どおり花筐公園のもみじの色つきは5年ぶりの鮮やかさとなった。昨日は秋晴れとなり大変多くの人が公園を散策する姿に驚いた。紅葉と書けば「紅」赤いもみじのイメージがあるが、黄色のモミジもこんなに美しいかと再認識。黄と赤のコントラストが今年は特に目を引いた。たくさんのカメラマンを見かけ、今年は被写体に困らないだろうと思う。花筐もみじまつり実行委員長が、今回特に県外からとお隣鯖江からの見学者が多く目につくと言っていた。武生から(今では同じ越前市だが)お見えの年配の方が、大きな太いもみじを見て自然に育ったもみじがいたるところにある、福井県内にこれほどのところはないとお話されるのをお聞きし、あちこちから「きれいだね」と声が聞こえる中、もみじも誇らしげに枝を張っているように思えた。今年はほんとうにきれい。期待はずれはないですよ。

http://www.awatabe.com/momizi/hanagatami/index.htm

投稿者 sensyu : 10:34 | コメント (4) | トラックバック

2006年11月19日

もみじライトアップ開始

夜景は撮ったことがない。それはうまく撮れないからといったほうがいい。しかし今回はそうもいっていられない。娘に借りたリュックにカメラとボトルに少々のお酒を入れていざ出発。こんなに本気になったのはめずらしいことだ。遠くから山が赤く染まっているのが分かる。もみじまつり実行委員の方達が昨年どおり焚き火の周りで監視をしている。ちょうど前町長もご夫婦でお見えで、みなさんにご苦労さまと声かけ、また挨拶などしてから一気に山を登った。昨年は足元が暗く懐中電灯が必要だったが今回山道にはたくさんの手作り行灯が並べられている。行灯にいろいろ書いてある言葉を読みながらの道行は楽しい。ライトアップはさすがにドキッとする美しさを醸し出す。別世界とはこういったものを指していう言葉に違いない。昨年は下から眺めるだけであったが、今年はとうとうライト群の只中に。シャッター速度を落とし、ぶれないように、息を一瞬止めるような感じで、出がけに読んだカメラについていた説明書を思い出しながら一生懸命撮った。下手でも思い入れがあれば何とかなるさと自分を励ます。出会った行灯のひとつに「この一日を百日のように」と書かれてあった。今そんな感じが実感として分かる。貴重な体験をさせてもらった。これからもっともっと紅葉していく。腕自慢の方達がこれを見てもっときれいな写真を撮ってブログなどでどんどん発表してくれたら、こんな嬉しいことはない。ここ、福井県越前市粟田部、花筐公園のもみじは今からが見ごろとなっていく。ページのアップなどしていたらもうこんな時間に。

http://www.awatabe.com/momizi/light_up/index.html

投稿者 sensyu : 03:52 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月11日

芸術の秋と書

shikura1.jpg

 花筐もみじまつり開会式直後、越前市ギャラリー淑羅で書道展があると知り車を飛ばし見学に行く。たくさんの方がおいでで賑わっている。受付で白崎さんから声をかけられ、しばらく昔話などする。王義之の書法研究に取り組む県内屈指の会というだけあり、その醸し出す雰囲気は会場を圧していた。書の妙味はそのニジミとカスレにあり、特にカスレは飛白などと言って珍重されるようだが、大変難しい技術が必要となる。一般に濃い墨で早く書けばカスレは簡単にできるが、これはあくまでも偶然性に負うところとなる。淡墨でこのカスレを出そうとする場合筆の扱い方は違ったものになる。まるで息を殺した真剣勝負という表現があっているかも知れない。筆の押さえどころは淡墨によるカスレの部位を見れば明らかになる。そんな作品の前でしばらく筆の軌跡を追いながら幸せな一時を過ごすことが出来た。この書道展は明日までということであり興味ある方はぜひ。

投稿者 sensyu : 19:17 | コメント (0) | トラックバック

第7回花筐もみじまつり

 福井県の天気予報どうりここ越前市粟田部町も今小雨が降っている。越前市長をお迎えしてのもみじまつりの開会式がまもなく。イベントは雨天の場合翌日に延期となるが明日の天気もかんばしくない。今、今立商工会で局長と話をしてきた。みなさん心配のご様子。こんなことは長いもみじまつりの中で初めてだねと職員さんも。街中一円に立った花筐もみじまつりの旗も濡れているのが残念。分かったことがあればここでお知らせしていきたいと思います。開会式は予定通り挙行されるとのことです(花筐自治振興会℡0778-42-3710)

http://www.awatabe.com/momizi2006.htm

投稿者 sensyu : 12:04 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月07日

寒暖の差が

momizi_a.jpg

 越前市といっても広い。お昼頃荒れた天気になった。武生では市内に初アラレが降ったそう。ここ粟田部ではアラレの音は聞かなかったが今立は盆地のせいかもしれない。もうそんな季節。この寒暖の差がもみじの鮮やかな色を決めるという。お客さんが、畑を作っている人は喜んでいると教えてくれた。そういえばこのところ雨が少なかったようだ。天気ひとつに物事の表裏を考えさせられる。

 ホームページ用にもみじを描いてみた。たまにはバックが白一色でないページも新鮮だ。どれくらい透過させるとよいか何度か試行錯誤。うざったくない程度にとやってみるがなかなか難しい。透過はフラッシュを使用した。

 今年のもみじは5年に一度といわれる方もいる。当たるも八卦ではあるが大いに期待している。


といってたら、ここ粟田部にも初アラレ。。。一気に冷え込みPM4:30

投稿者 sensyu : 16:06 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月05日

芸能と抽選会

geizyutu.jpg

 今立図書館へ本を返しに行くと、駐車場が満杯状態。今日は第一回越前市民芸能祭がいまだて芸術館で開催されている。広場前ではいまだて商業振興組合によるクロバーカードの大抽選会も併催されていて賑やか。テント内では焼きたての米粉パンはじめいろいろおいしそうなものが並んでいる。見知った仲間達にご苦労様の声をかけてきました。トレーニングセンターでは盆栽展も。抽選会は午後4時までですからまだ間に合いそう。クロバーカードの大吉賞はなんと1万円!ガラガラを楽しそうに回すお客さんで熱気がありました。タンスの中の満点クロバーカード捜して早く早く!(運転は気をつけましょう)

投稿者 sensyu : 13:51 | コメント (0) | トラックバック

3Dへの一歩

3d_s.jpg
3Dをいろいろやってみて今日はここまで。
いろいろなソフトを使ってきたが、今回のソフトは
今までになく使いやすい。何かできそうな予感?
あわてずゆっくり景色を見ながら。

ブログのサーバーがメンテナンスとか
何日か前の記事が無くなっていたので今日は
取りあえずテストを兼ねて。

投稿者 sensyu : 03:16 | コメント (0) | トラックバック