2006年02月12日

飽食の時代

mayu.jpg

繭玉(まゆだま)を模し、クリの木の枝一面に餅を巻き、餅花(もちばな)と成し、五穀豊穣、国家安泰、家内安全を祈りながら山車(だし)が町中を巡行する蓬莱祀(おらいし)という神事は、その1500年という歴史からも昨年1月に国選択無形文化財に指定されました。

大きな修羅(しゅら)と呼ばれるソリに幅3メートルもある俵を乗せ、その飾り高さは6メートルにもなりますから、巡行の時はいたるところ道路上の電線を持ち上げながらとなります。50名ほどで曳き回すわけですが、各町内で待ち受ける方々のリレーが大きな力です。また、台座に恵比寿大黒の衣服を着た囃し方が音頭を取る様は京都の祇園山車を彷彿とさせます。

継体天皇がこの地から樟葉宮へ即位のため還御されることとなり、その徳を偲びながら神事として長く続けられてきたことは驚嘆に値し、純朴な越前の風土を感じさせられます。安閑、宣化、両天皇の産湯の池と伝承される皇子ヶ池は目と鼻の先にあり、住んでる所は佐山といって、継体天皇ゆかりの佐山姫とまで聞けば、そういった歴史の匂いの中で生活してきたことになります。

こういった餅花は結構各地に残っていると以前歴史の講義を聞いたことがある。つい最近まで、お米は現在の貨幣と同様の扱いであったし、杵と臼でつく正月の餅つきが大事な行事とされてきたことと合わせ、これらは飢餓への恐れの裏返しとも思える。枝に巻かれた餅の意味と願いは何だったのか考えることが、この飽食の時代にあってこそ意味があると思われます。

http://www.awatabe.com/2006/oraishi.htm

投稿者 sensyu : 20:01 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月27日

越前カニの有効利用

kani.jpg

かに殻を水田や畑にまくと作物が病気に強く、かつ収量も多くなるという農法が福井県には伝わっているとか。福井の土壌には固有のフクイネンシスという土壌細菌があると福井工大の草桶秀夫教授が発見。この細菌でカニ殻が分解されると根が丈夫になるそうです。このフクイネンシスは世界的にも珍しい細菌で、これから越前ガニの殻が農薬や健康食品に応用が期待されているとの報道が目につきました。草桶教授は蛍(ホタル)の研究で有名で、随分以前そのバイオ研究室へおじゃまし、いろいろお話を伺ったことがあります。無菌室での体験を思いだしながら、あらためてすごい方だと。

それにしても、昔から伝わっているやり方が科学によってその優秀が認められていくことはいいことです。特に農薬にとって変わるものとして自然な素材が増えていくことは時代のニーズに合っているような気がします。鯨なども昔は遺棄するところひとつなく利用したと聞いています。このような生き物を食とする時、無駄なく利用することは、その生き物の生命をとても大事に考えている証拠だと思います。今は害とされている越前クラゲの有効利用も夢ではないような気がして、明るい気持ちになれました。福井は今、フクイネンシスに期待ですね。

投稿者 sensyu : 13:23 | コメント (2) | トラックバック

2006年01月21日

福井県立図書館

tosyo.jpg

久ぶりに福井県立図書館へ行く。玄関先「白川文字学」の部屋が目につく。甲骨文字のレプリカ展示もあって係りの方といろいろお話を。白川静先生は福井県民賞受賞、また福井市名誉市民でもあると初めて知る。明治43年お生まれで現在も活躍中というから驚く。「さい」の発見で「口」の漢字問題に終止符を打たれたそうである。漢字の起源を、まざまざと感じさせる甲骨文字を見ていると、太古の人々の生活が浮かんできそう。

図書館の奥にゆったりと椅子が並べてある。大きな半透明スクリーンを通して雪景色が見れる場所に座る。近くの本棚にネット関係の本がたくさんあった。最近興味のある”PHP”とか”XML”とかの本をパラパラ見ていたら、先ほどの甲骨文字を思い出して不思議な気持ちになる。最古のものと最新のものとの間に、時間を感じさせない不思議な場所。

写真は3枚を合わせてみたが、うまくいかなかったのでそのままとした。苦心する姿が残るようで、かえっておもしろい。

投稿者 sensyu : 11:21 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月22日

師走二度目の大寒波襲来

yukituri.jpg

大変な雪となっています。除雪の毎日です。
3波数型とか露天風呂現象とか地球規模での説明も
ありますが、地球温暖化という言葉に慣れきってしまった
その間隙を突かれたようで戸惑っています。
屋根雪下ろしの事故多発、豪雪を何度も経験してきた世代も
高齢化して、気持ちばかりが若い現実。
若い力が都会へ集中してしまった今、地方はこの雪に
耐えることができるのか、吹雪の中を歩く人達の
丸い後姿が寂しそうに映ってなりません。
都会にいる若い方々、ぜひ励ましの言葉を郷里の
おじいちゃん、おばあちゃんにかけてあげてくださいね。

http://www.awatabe.com/information2006.htm

投稿者 sensyu : 11:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月14日

大雪警報

oyuki.jpg

福井県内大雪警報が出た。例年より早い積雪に驚く。
昨年の豪雨の記憶がまだ新しい中、不安がよぎる。
このところの異常気象は世の中の不安と連動している
ように思えてさえくる。

この雪でお隣鯖江では乗用車が車ごと川へ。死亡事故が
昨日あったそうだ。雪が溶け春になって現場をみると
いったい何だったんだろうと思えるだろう。
雪とはそういうものだ。

雪は溶けてもケンカは残ると言いながら、
これまで助け合ってやってきた土地柄。
昨今、人とのつながりが希薄との世相の中、改めて
雪国の温かい人情が雪を溶かしていくのを見たいと思う。

投稿者 sensyu : 07:48 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月04日

花筐公園植樹祭

福井県越前市粟田部町 花筐公園で植樹祭がありました。
朝9時から準備に入り、11時から植樹、
青空も出て大変穏やかな天気に恵まれます。

この植樹は「うららの木」運動として、花筐公園を
愛する人達の募金によって成されました。広く呼びかけ
本日の式典で発表されたところでは、244名の協力
5,880,000円もの協力金総額となりました。

花筐公園保勝会が中心となっての植樹祭、
大変盛大の内に今日一日を終えました。

http://www.awatabe.com/momizi/syokuzyu.htm

投稿者 sensyu : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月01日

柿(かき)

しぶいカキと甘いカキの見分け方をご存知ですか。
しぶいカキ(渋ガキ)は何故渋いかと言えば
シブオールというタンニンのせいです。
このタンニンがまんべんなく溶けているカキはシブイ。

これに対して、甘ガキはこのタンニンが固まって
斑点のように散らばっている。この斑点は溶けにくい
ため渋みを感じさせない。

甘いかきは果実に斑点があるかないかで、見分けます。
でも、切るかしないと分かりませんから、一口食べて
わ~渋がきだ、と子供の頃の記憶が。
渋柿を長く干して水分がなくなると、おいしい干し柿に
なるのはこのせいでしょうか。

このシブオールは昔から塗料として柿渋(かきしぶ)
の名で知られています。漆にはウルシオールがあるように
漆とともに天然の塗料として威力を発揮してきました。
越前漆器を支えてきたのは実は柿(かき)だった
とも言えます。


投稿者 sensyu : 00:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月23日

ナイスハートバザール

■全国ナイスハートバザールin福井2005
11月23日~27日
越前市・武生ショッピングセンター「シピイ」

◇福井県を中心に全国の社会就労センターで
生産された商品を展示及び販売しています。

障害者の方々の自立を目指したもので、
全国から多くの商品が即売されています。
応援!よろしく^^

投稿者 sensyu : 13:44 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月20日

カニと日本酒

越前ではこの時期はなんと言ってもカニ。
昨日はセイコガニを2ハイ食べる機会があった。
席を同じくした方が越前町の方で、いわゆる浜の人。

カニの甲羅(こうら)に熱燗の日本酒を入れて飲むのはいい
などとお酒談義が始まる。甲羅酒のほんとうのうまい飲み方は
カニ味噌を少し残したズアイガニの大きな甲羅にお酒を
入れそのまま火にかける。甲羅に少し焦げ目ができる
くらいがいいらしい。

今までセイコの小さな甲羅に熱燗入れて喜んでいたので
なるほどと感心。物事は地の人に尋ねるのが一番である。
旅行へ行っておいしい店を探すコツは、その土地の人が
いきつけの店を探すことだと聞いたことがある。

その方は刺身に手をつけなかった。よほどうまい刺身を
日頃食べているのだろうと羨ましい気持ちになる。
その日に捕れた魚の味を知っているだけに。

投稿者 sensyu : 23:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月19日

もみじライトアップ

yakei2.jpg

親戚の法事へ一日。お昼頃初アラレが降った。
夜7時頃から花筐公園へもみじライトアップを
見に行く。花筐保勝会の方達がお世話をしている。
ドラム缶での火にあたりながら、いろいろ話を。

ライトアップはそれはきれいで、忠魂碑あたりを
中心に山が紅く燃えているような感じ。
明日は天気さえよければ、すごい人出になるとの
予想。いつか知らないがNHKが取材においでに
なるそう。その時私にもおいでとみなさんから
お誘いがあったが、笑って手を振る。

明日はテントなどの後かたづけもあるから、
一日公園へ手伝いに出る予定。
もみじの色つきも順調で、よい一日になる予感。


投稿者 sensyu : 23:21 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月03日

たけふ菊人形

ほんとにひさしぶりに、たけふ菊人形へ
越前市(旧武生市内)は商店街道路に菊の鉢が
飾られ菊一色という感じ。最終日は祝日でもあり、
大変賑わっていました。街中は選挙カーの呼び声が
あちこちから聞こえ6日には越前市の新市長が決まります。

会場内の菊はしっかりしていて、これで終わりにするには
もったいないような感じです。
義経と弁慶(よしつねとべんけい)
しっかり鑑賞してきました。
菊人形を会場のあちこちに散らしていたのは
会場内を散策している風でよい感じ。
旧武生今立の昔の写真展示も興味を持って
眺めました。

http://www.awatabe.com/kiku/index.htm

投稿者 sensyu : 16:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月21日

第20回国民文化祭

washi.jpg

 越前市となった今立では、今立ふれあいプラザといまだて芸術館で、「和紙文化フェスティバル」の準備が行われていた。準備中の石川氏から仕事でも使う薄紙の種類などアドバイスいただく。会場は和紙一色で、大変気品溢れるレイアウトとなっている。

 見知った若手経営者のみなさんが限られた素材である和紙に、アイディアを出し製作した作品が目につき、またご自分の顔写真をつけているところがよかった。

 いまだて芸術館では、同級のNさんが折り紙を飾つている最中。いろいろお話を聞くことができた。よくこれまでといった数の折り紙が会場いっぱいに。きっと、自然の中に息づいているように考えられているのでしょう。スクリーンには折り紙に参加したこども達の元気な姿が次々写し出され、会場に生気を吹き込んでいます。

 さて、皇太子さまがおいでになるとかで、北の庄城跡にある県庁のお堀の底や、石垣をチェックする県警の方達の姿が大きく報道され、厳戒態勢が引かれているらしい。そうとう以前、天皇皇后両陛下がおいでのとき、警備の手伝いをしたことがあるので、そういった空気はよくわかる。

 明日22日~翌月3日まで福井県で開催される国民文化祭。大変な賑わいとなるでしょうが、静かに伝統と文化について考えるよい機会になるといいですね。

投稿者 sensyu : 15:41 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月16日

いまだてマラソン

 今日、今立マラソンが。
10Kコースは町中を走り抜ける。
交通整理や係員の方などから、これで最後という声を
耳にした。

 長く続いた「いまだてマラソン」
以前、南越中学校をスタートし、子供といっしょに
ファミリーコースを走った思い出がある。
みんな子供に手を引かれて走る微笑ましい光景。

 そう言えば、気のせいか、
今日は年配の方達が多く目についた。
このマラソンに思い入れがある方達なのかも知れない。
道路わきで思い切り拍手をし続ける。
ありがとうと、答え走る姿が印象に残った。

http://www.awatabe.com/2005/marason.asx

投稿者 sensyu : 16:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月01日

光のパワー

gennsou.jpg

みなさんの力を結集した芸術、すごかったですね。
もう、感動をありがとうございました。

投稿者 sensyu : 04:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月27日

弓道今立!

 今立最後のカウントダウンを目前にしてビッグニュースが飛び込んできた。三重県伊勢市神宮弓道場、天皇杯第56回全日本男子選手権で今立町中印の細川孝夫さんが初出場初優勝という快挙!今立町弓道協会であのトレセンでの練習であったとはよもや全国のベテランは知るはずもない。弓道場ひとつ持たない中でのハンディを吹き飛ばした姿に心からのお祝いを。去るなみはや国体弓道で息子が福井県代表で参加。そのとき数多く試合を見ているので、あの緊張感の中での、しかも決勝での6射皆中など大変な集中力であると思う。今立の名が消えようとしているこの時、全国に今立の名を知らしめた細川さんが私達に与えた勇気と希望は計り知れないものがあると思う。もう一度、おめでとうございます!

投稿者 sensyu : 09:36 | コメント (3)

2005年09月03日

いまだて祭

imadate.gif

 今立町最後の祭、いまだて祭・いまだてワッショイに
共催する「いまだて商工まつり」の会議がさきほど。
9月17日~18日、例年どおり今立町ふれあいプラザを
中心に行われます。最後などと思わず、張り切って
がんばりますので、ぜひおいでください。
またひとつ、よい思い出ができるといいですね。

「いいものいっぱい・楽しさいっぱい・いまだて商工まつり」
が今回のキャッチフレーズ。

 私ももちろん出店しますから、ぜひ声をかけてください。
今立町から越前市へのカウントダウンが始まりそう。

投稿者 sensyu : 00:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月22日

野外での映画会

eiga.jpg

20日、花筐小学校グランドでの映写会。
映写機のフィルムの大きさを見て改めて驚いた。
大きい!

最近何でも小さくなるなか
この大きさの存在感は何でしょう。
とっても親しみの湧く温かいものを感じました。

野外の空気はここちよく
見知った方達の中での映画会
ワンピース?おかげでフアンになりそう。
「むぎわら」って知ってますか(笑い


投稿者 sensyu : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月18日

お盆でした

ryu.jpg

 お盆はいつにないたくさんの親戚が集まりにぎやかだった。
そんな中、福井市足羽山墓地の崩落ニュースは心痛むことで
した。地下が昔からの採石場であり、最近の雨で地盤が緩んだのか。

 昨日、携帯から武生夏まつりの花火の様子が送られてきた。
早速パソコンでも見れるように。随分長く見に行っていないが、
来年は同じ越前市、きっと見に行くと思う。
最近はハートマークの花火なんかあって、その中に好きな人の
名前が出るなんて聞いてびっくり。ほんとだとしたら楽しい。

http://www.awatabe.com/wmp/hanabi1.asx

花火の音とともに、過ぎ去ろうとする夏を惜しむ。
恐竜もそんな顔しているような。

投稿者 sensyu : 00:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月10日

越前の海

nagisa.jpg

ひさしぶりに海へ。波音を聞いているだけで幸せな
気持ちに。国会の解散選挙や、ディスカバリーの宇宙からの
帰還など目まぐるしい世の中。
こんな時こそホット一息つく時間は大切な気がします。
童心に戻って楽しい時間を過ごせました。
物思いにふけっているのではありません、今晩のおかずを
必死にさがす姿なんですよ。

http://www.awatabe.com/sea/echizen.htm

投稿者 sensyu : 13:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月07日

はながたみ夏まつり

yoyo.jpg

8月6日(土)
午後5時~佐山姫公園で、時折雨の中でしたが、
無事終了。ヨーヨ釣りの手伝い。
大変でしたが、たくさんの子供達の思い出になったかと
思うと嬉しかった。

ヨーヨーを準備するのは始めて。風船の中に入れる水の
量とか、多いと重くなって切れる。少ないと手で弾いた
時頼りない。また釣り金具につける紙のこより。どれくらい
巻くと丈夫なのか、試行錯誤(切れにくいのをと、内心
思いながら)何でも勉強になります。

昨年の水災害以来久々の祭り、楽しかった。
会場に国会議員などの挨拶回りもあって、今の
緊張した政局を感じた。

http://www.awatabe.com/2005/maturi.htm

投稿者 sensyu : 19:03 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月14日

街角アート

hata.jpg

粟田部の目抜き通りに三角の旗が何本も下がった。
布に子供達が描いたそうだ。街角美術館といった風情。
指導している方は地元で有名なアート家。
今年のいまだて祭りにはもっと大きな布を下げると
張り切っていた。

こういったことの積み重ねが町を明るくする。
100の論より1つの行動が大事。
前向きな姿勢にとても感銘を受けた。

昨年は水災害で中止となった「いまだて祭り」
今年は9月17~18日に。今から楽しみ!

投稿者 sensyu : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月01日

梅雨前線とカエル

kaeru.jpg

花筐公園お泉水の木々に大きな白い泡状のものがあちこちに。カエルの卵なんでしょうか。思えば、この時期公園へ足を運ぶことがなかったから、見たことがなかったのでしょう。とても不思議な光景でした。結構高いところに作られているものもあり驚きます。このところ梅雨前線が北陸地方に停滞し、雨が気になる毎日。そんな中公園の一角では人知れず命の誕生への準備が着々と。水面に映し出される白い泡、緑と白のコントラストは命の大切さを感じさせるに充分な力強さを持って迫ってきます。

投稿者 sensyu : 04:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月21日

継体大王と越の国

keitai.jpg


 先だっての会合で、継体の会が2006~2007年に企画している、福井まほろば博の話を知る。まだ企画の段階であるそうだが、県内いろんな地を網羅した壮大なものになるようだ。継体大王即位1500年を記念して、越の国のパワー結集はおもしろい。継体天皇像は足羽山の市郷土史博物館横にある。今朝方のフォト。この足羽山には大変思い出があり時々おじゃまする。花筐公園と足羽山公園が太いパイプで繋がるかも知れないと今から楽しみ。昨年の水災害復旧工事を横目に、名物のアジサイはこのところの天気のせいか、水を欲しがっているように見え皮肉に感じる。

投稿者 sensyu : 21:54 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月10日

JR武生駅

hato.jpg

病院からの帰り、JR武生駅横の休憩所で楽しい光景を見た。
休憩している人達が、ハトにお菓子をやったりしている。
以前はここにハトはいなかった。とても驚いてしばらく眺める。

武生駅の改札にコンパニオン風の、垢抜けした制服を着た女性駅員がいた。
1年半ほど前からそうなったそうだ。土産物売り場も出来ていて、
明るい感じがした。この駅は10月からは越前市の玄関。合併によって、
今立も武生の名も無くなるが駅名は、そのままなんだろうか。
そういった目で駅を眺めてちょっと愛着が湧いてくる。

この休憩所の横は平和堂だが、男女共同参画センター入り口も目にし、
さすが武生と。先ほど三木市長も任期満了で退職された。
ハトを見ながらいろいろ思いだす。

投稿者 sensyu : 05:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月08日

つつじ

tutuzi.jpg

鯖江の西山公園つつじまつりはこの連休、過去最高10万人の人出とか。
それと比べるなど、必要ないことではあるけれど、花筐公園は
訪れる人もまばらで、寂しい気がした。赤と白の入り混じった
つつじがずらっと並ぶ様。人が誰もいないからか、なおさら一段と
近づき難い孤高の美とでもいうものを見ることができた。
もったいない風景である。
野口雨情も訪れた、
ふるさとの家前のつつじも今が盛り。


投稿者 sensyu : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月06日

越前和紙の里紙祭り

origami.jpg

フィンランドへのおみやげに折り紙を頼まれる。
連休、和紙の里公園で、和紙の計り売り販売が。
早速買いに行く。この場所は思い出が多い。
平成元年、今立展があり、同じ場所に大きなエアドームを。
その中で1ヶ月の長き間出店したことがある。
あの頃はそういったイベントでの販売は誰も経験がなく
新鮮で楽しい思い出になって心に残っている。

投稿者 sensyu : 21:49 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月16日

桜満開

awatabe.jpg


花筐公園は今が満開でしょうか。
まだ、一歩手前の感もします。
お昼のお弁当を、公園でとの方達が
おいでで、嬉しい光景でした。

投稿者 sensyu : 00:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月26日

花筐公園

公民館へ用があって、公園へ行く。
花筐公園入り口に大変立派なトイレが完成。
使用は、4月1日からと縄で囲ってある。
はながたみまつりに合わせての建設でしょう。

花筐公園には以前から、茶屋の建設とか話は
出ていたが、管理の問題もあって、結局
こうした形になったのだと思う。
建設は地元の業者が当たっており、
気持ちもいい。

待合室というか、部屋も併設されているようで、
チョット一服するのにはよいと思う。
琴引山展望台に続き、電源交付金を
利用しているように書いてあった。

トイレのきれいな公園は感じがいいですから
これからおいでの皆さんも気持ちが
いいでしょうね。

投稿者 sensyu : 17:24 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月05日

しばらくぶり

今変更などで、いろいろあり
更新がなかなかできません。
ちょっと時間がかかるかも
知れませんが一歩一歩前進。

投稿者 sensyu : 23:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月09日

W杯

すごい試合でした。
勝敗の女神は日本に。しかし北朝鮮もよく。
政治とスポーツに代表される民間での交流には
微塵も垣根など存在はしないように感じます。
ギクシャクするのは、どうしてなんでしょう。
同じ顔形の国どうしなのにね。

投稿者 sensyu : 22:50 | コメント (0)

2005年02月07日

平家物語を

読んでいるのですが、昔の文章の韻律の小気味よさに酔ってしまいそうに。同じことを今の文章に直すとなんだか頼りなく聞こえそうです。昔の人は・・・よく聞く言葉ですが、案外そういった国語の力が人間を作っていったのかも? そうじゃ~ん、いいじゃな~ぃ、からどのような人が作られていくのか、(^_^;)マークを知らぬ間に使っている自分も含め(笑い

投稿者 sensyu : 13:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月06日

やっとなんとか形が

ブログって何だろと前から気にはなっていました。まだこれからですが、こうして形ができてきて、今日はほんとうに嬉しい。越前市へあと8ヶ月あまり、こころの準備切り替えの意味で、こうしてスタートすることに意味がありそう。でもこの二日ほど一生懸命だったなー。

投稿者 sensyu : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

小さいけれど感動の第一歩

ぉおおお!
こんなに感動したのは動画配信いらいだー!
こんな世界があったとは!

投稿者 sensyu : 15:50 | コメント (0) | トラックバック